デムパの日記

あるいは「いざ言問はむ都鳥」普及委員会

カイコ

去年、黄繭の品種として購入したカイコ。
確かに全部黄色い繭を作ったのですが、いくつか気になる点が...
育ち具合、体の模様の濃さ、繭の大きさに明らかな違いがあったのです。
特に気になった模様の濃さと繭の大きさから以下の4群に分けて交尾させて卵を採りました。
・顔っぽい模様が黒くはっきりしており、繭の大きいもの(黒大)。
・顔っぽい模様が黒くはっきりしており、繭の小さいもの(黒小)。
・顔っぽい模様がほとんど目立たず、繭の大きいもの(白大)。
・顔っぽい模様がほとんど目立たず、繭の小さいもの(白小)。


孵化後の生存率と育ち具合に大きな違いがあったことは先日書きましたが、その後の観察から以下の事実が判明しました。
・白大が圧倒的に生存率と生育がよい。
・白の子は全て白、黒の子は全て黒。
・白大の繭は黄色だけでなく純白のものもあった(黒系はまだ繭になっていない)。


実は決まった組み合わせで交尾させたときから、これを材料に長女にメンデル遺伝について学んでもらおうと思っていたのですが、まさか幼虫の模様の濃さだけでなく、繭の色まで分離するとは思ってもいませんでした。
(生存率に大差がついたのも驚きでしたが)
購入した業者の手違いでなければ、どうやら最初に入手したものは純系ではなく、四限交配とかの一代交雑種だったのではないかと思っています。
ちなみに現時点で繭になったものの比率を見ると、だいたい3:1くらいで黄色が多いです。


今後の展開としては、白繭と黄繭で羽化した成虫の性別がどうなっているかの確認と、もし性別に偏りがなかった場合には白系の白繭同士と黄繭同士の交配で子の繭色がどうなるかの確認ですかね(白繭同士からは白繭のみが出ると予想)。
後者の確認は来年になってしまいますけどね(すぐ孵化するように賦活処理をすれば別ですが)。


1年の飼育体験で終わるつもりが、3年越しの学習教材になりそうです。