メダカの食欲、稚魚の孵化具合、水の濁り(緑藻)がまちまちで、まだまだ管理が甘いと反省する日々。
水草を植えている水槽が濁らないのは当たり前ですが。
糸状の藻類も繁茂しはじめていて、どこかのタイミングでリセットしないと、大変なことになりそう。
生き物の飼育は難しいですね。
休日は日中も世話ができるのが楽しい。
餌もすぐ食べ切るし、そっと近づくと餌ほしさにあっちから寄ってくる。
稚魚も順調に孵化していて、ゾウリムシもミジンコも大活躍。
生き物の世話は楽しいですね。
気温もしばらく振りに20℃を超えたので、夕方になってからメダカに給餌。
タマミジンコは盛大に増えている。
稚魚の数はあまり変わりがないですね。
水温が低いから孵化まで時間がかかっているのかな。