デムパの日記

あるいは「いざ言問はむ都鳥」普及委員会

三者三様

メダカの食欲、稚魚の孵化具合、水の濁り(緑藻)がまちまちで、まだまだ管理が甘いと反省する日々。

水草を植えている水槽が濁らないのは当たり前ですが。

糸状の藻類も繁茂しはじめていて、どこかのタイミングでリセットしないと、大変なことになりそう。

生き物の飼育は難しいですね。

ワクチン接種

かかりつけ医の所で新型コロナウイルスワクチンの何度目かの追加接種を受けてきました。

在庫限りのはずのファイザーBA.4-5。

副反応を覚悟していたのですが、翌日の体温は

f:id:Poisonous_Radio:20230531190252j:image

接種部位は腫れていて、触ると痛いんですけど、発熱はほとんど無かったので肩すかしをくらった気分。

赤虫を吸い取る

天気は良くないが気温は20℃を超えている。

稚魚の育成水槽の緑色の筒状の塊を大型スポイトで吸い取る。

中には立派な赤虫が入っている。

赤虫とヤゴはサイズ的に稚魚の餌にはならないし、ヤゴに至っては稚魚を襲う。

水流で巣を壊して中の赤虫を成魚水槽にリリースすると、あっという間に食べて処理してくれます。

歯医者

なんか疼くので歯医者に行ってきました。

親知らずが横向きに力をかけているせいで、他の歯に力学的な負担がかかっているらしい。

噛み合わせの調整とか、炎症を起こしているところもあるので薬を塗ったりして、しばらく様子を見ることになった。