デムパの日記

あるいは「いざ言問はむ都鳥」普及委員会

科学

日食は空振り

ずっと厚い雲に隠されてました。 残念。

物理学手始め

手ごわい。 物理のエッセンス 力学・波動 (河合塾シリーズ) 作者:浜島 清利 発売日: 2013/04/01 メディア: 単行本 生物学のような漠然とした優しさの無い、記号だけで記述された世界。 砂漠?

実験医学

何年かぶりに実験医学を買った。 コロナウイルスの特集が載っていたので。 なかなかわかりやすくて良い。

労働

実験というよりは家庭内手工業といった方が伝わると思う。 明日もそんな作業が続く。 フィールドと化学実験と肉体労働とデータ解析と事務処理がほどよいバランスで、綱渡りも快調に進む。 最後まで渡り切るまでが本年度です。

物理学難しい

必要に迫られて高校1年レベルから物理学を勉強しなおしています。 まともに物理を勉強したのはその高1の時だけなので、実質ゼロからのスタートです。 微積分も苦手だったので、余計にキツイ。 化学はそれなりに得意だったのでスラスラ進むし、生物学は嫌とい…

コロナウイルス感染症の影響力

我が県のコロナウイルス感染者の累積人数は、1万人あたり0.38人。 2万6000人にひとりです。 累積感染者数は微増から横這い。 この状態をどう見るかは人それぞれでしょうが、先日定期的に通院しているかかりつけのクリニックに行ったところ、待合室には会計…

ISS初観測

昨日、生まれて初めて国際宇宙ステーションを観測しました。 帰宅後あまり時間がなかったので、双眼鏡やカメラもない、肉眼(眼鏡はかけてましたが)観測オンリーでした。 東の空高く月がギラギラ輝いていて、西の空の薄い雲を照らしていたので、登ってくると…

新型コロナウイルス

中国本土での新規患者数の伸びが鈍化してきましたね。 https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6 累積患者数は7万人で、死者は1千7百人くらいです。 武漢の人口が1000万人、中国の人口が14億人と…

新型コロナウイルス感染症雑感

潜伏期間が長くて、軽い風邪のような軽症の期間が長ければ、飛沫感染でも人口密度が高い地域では感染爆発するよね。 患者が都心で公共交通機関を使っていれば、もう種まきは終わってる。 要するに公衆衛生学的には、日本は既に敗北してる。 今後予想される最…

いったん手を離れた

共同研究者の意見を求めて旅立った。 来週からは手直しとスライド作成作業だ。

今日も作文

がんばりました。 残りは考察と作図で一区切り。 スライドと発表原稿は、来週から本気出す。

作文

要旨の締め切りが迫ってきたので、終日パソコンに向かって書き物。 筆が乗っては停滞し、行きつ戻りつしながら1/4くらい書いたところで今日は時間切れ。 明日も頑張らないとね。

留守番

諸般の事情で休みを取って長男と2人で留守番。 長男は撮りためてあったサイエンス・ゼロに食いついている。 少しは科学に興味が湧いてきたのかな?

データの使い方

手持ちの地味なデータだけで、それらしいストーリーをでっち上げて発表しなければならなくなった。 嘘やミスリードを誘うような事はもちろん絶対にするつもりはないけど、聞いてわかりやすいストーリーが有ると無いとでは聴衆へのアピール力が全然違う。 地…

アフターマンを買った

鼻行類、平行植物と並ぶ、生物学の三大奇書の1つ。 絶版になっていて古本しか手に入らなかったのが残念だが、子供向けに漢字にルビを振ってある新刊が出ていて、そういう姿勢はなかなかイイじゃないかと感心した。 アフターマン 人類滅亡後の動物の図鑑 児…

ノーベル賞

生理学医学賞が発表されましたね。 低酸素応答とは、またかなり意外なところをついてきたなというのが第一印象。 さて、明後日の化学賞は生物がらみか、ピュアな化学か。

ついに達成!

年末から調子に乗り始めた数年来の懸案をついに完全に達成した! あとは自宅のMacに同じかそれ以上の環境を構築すればいつでも同じ解析ができる。 ここに来るまで本当に長かった… ファイル形式の違いとかソフトのバージョン違いとか、あまりにクセが強すぎる…

ほぼ達成!

登頂! ただねぇ、計算結果のグラフィック表示がうまくいかないのと、もうひとつ気にかかることがあるんですよね。 仕事に使う分には大した問題ではないので、あとは年明けに持ち越しです。

二歩前進

五合目くらいで躓いて以来、一年以上放置していた、新しいデータ解析手法で跳躍! なぜうまく行かなかったのか、今ならわかる。 行き詰まったらしばらく寝かせるのは有効ですね。 一気に頂上が見えるところまで進みました。 明日には登頂できる見込み。 うま…

天体観測

長男と近所の公園まで天体観測に。 目的は日没直後の金星と水星。 残念ながら雲がかかっていて水星は見られなかった。 子供と雑談しながらの夜の散歩もいいものだね。

現実逃避

溜まった事務仕事から逃避するため、今日はひたすら実験。 とはいえ書類が減るわけでも締め切りが延びるわけでもなく。 明日は泣きながら書類と格闘することになりそうです。 お金や時間や報告書の心配をせずに、好きな実験に没頭する生活がしたいなぁ。

くすぐったい

ライフサイエンス新着論文レビューより。 ラットの体性感覚皮質におけるくすぐったさと相関する神経の活動 ぜったいNatureだろうと思ったらScienceの論文でビックリ。

祝!大隅先生ノーベル賞受賞!

日本で行われた研究でノーベル賞を受賞されたのは、とても目出度いことだと思います。 研究材料は人培養細胞でもマウスでもなく、出芽酵母! パン酵母といったほうがなじみがあるでしょうか。 真核生物に共通のメカニズムを解明された業績は素晴らしいの一言…

ヒトのノロウイルスの培養細胞での増殖に成功!そしてマウスのノロウイルス受容体も発見された!

ヒトのノロウイルスの培養に成功すれば3大誌(ネイチャー、サイエンス、セル)に間違いなく載ると長い間いわれてきましたが、ついに成功したという論文がアメリカ科学振興協会のScience誌*1に掲載されました(8月24日付電子版)。 Replication of human …

楽しい1日

なかなかエキサイティングな1日だった。 吸収したモノをどのようにアウトプットしていくか考えないといけないのだけれども、それもまたよし。 そんな感じで、心地よい疲労感と、知的興奮状態が同居しているため、今夜の睡眠がどんな感じになるのか楽しみな…

細胞分裂と減数分裂の勉強

苦手分野克服のための勉強第2弾。 分子レベルの理解が進んだからか、約30年前には謎の呪文だった細胞分裂と減数分裂の過程が比較的ロジカルかつ具体的に理解できた気がする。 コヒーシンとかキネシンとか、モノが見えると理解が違うね。

RNAの勉強

科学の最前線を離れたころからはやりだした分野はどうも苦手。 その最右翼がRNA。 少し時間と気分に余裕が出てきたので、重い腰を上げて教科書を開いてお勉強。 miRNAとsiRNAとRNAiとCRISPR-Casについておぼろげにつかめた。 ような気がする。

ヒトとマンモス 北極圏の戦い

アメリカの科学雑誌「Science」に面白い論文が出ていたので紹介します。 オリジナル論文はこちらEarly human presence in the Arctic: Evidence from 45,000-year-old mammoth remains 解説記事はこちらGrisly find suggests humans inhabited Arctic 45,000 y…

ポケットガイガー

久しぶりにポケットガイガー1号機(組み立て式の初代モデル)を動かしてみた。 うんともすんとも言わない...orz 電池を新しい物に替えてみたけど、やっぱりすごく感度が低い。 手持ちの線源(ランタン用のマントル)にも少ししか反応しない。 バージョンア…

テスター買った

Amazonで一番安いデジタル表示のテスターとクリップアダプターを買った。 コンパクトでなかなかいい感じ。Sanwa(三和電気計器) デジタルマルチメーター PM-3出版社/メーカー: 三和電気計器メディア: Tools & Hardware購入: 5人 クリック: 18回この商品を含む…